自転車豆知識

空気がぬけやすいとき → バルブ(虫ゴム)の交換

自転車に乗っていて一番やっかいなのが、タイヤの空気ですよね。
パンクかな?と思う前にバルブ(虫ゴム)を交換して空気を入れてみましょう。


定期的に空気を補充するのは大事です。乗り心地も良くなり、タイヤも長持ちします。
1年に1度くらいはバルブチェックして、駄目になっていたら交換をしましょう。


内装3段変速と外装6段変速って何が違うの?

変速ギアには内装と外装があります。よくあるのが内装3段変速と外装6段変速

何がどう違うかご存知ですかー?


内装ギアは、ハブ(車軸)の中に歯車の塊があってそのどこを固定し使うかで変速するしくみです。

一方外装ギアは外側についているギアにチェーンをかけ変えて変速します。一般にはスポーツ車などで使われています。

それぞれに利点と欠点があるので、それを理解して自転車を選ぶというのも一つですね。


内装ギアの利点は、メンテナンスフリーという点と、変速がスムーズで止まっているときでもギアチェンジができる点。

精密な機械ですが、ハブの中に密閉されているので整備の手間はかかりません。ギアがちゃんと入っているかの微調整と劣化したワイヤーの交換くらいです。

変速時もチェーンの位置はそのままなので、衝撃も無いし、音もほとんどしません。チェーンはずれもほぼありません。

内装ギアの欠点は、生産コストがかかるので外装ギアより価格が高めになる傾向があるのと、ハブ自体の重量が結構あるということです。

ましかし、メンテナンスの手間がいらないというのは、やはりありがたいですよね。


外装ギアの利点は、重量が軽く、ペダルをこぐエネルギー伝道効率が高いこと。スポーツ車によく使われているのはこのためです。

外装ギアの欠点は、やはりメンテナンスが必要だということです。最近は一般車に広く採用されている外装ギアですが、雨ざらしでチェーンもサビサビ、変速機の調整も行わないままガチャガチャと音を立てながら走っている自転車をよく見かけます。

定期的な注油やギアの調整は、外装ギアでは不可欠です。


どちらを選ぶかは一概には言えませんが、手間をかけたくなければ内装ギアを、よりスポーティな走りを楽しみたければ外装を、という基準で選んでもいいかもしれませんね。どちらにしても定期的なメンテナンスはした方がいいですょ。


写真:内装3段変速のギア部分

内装3段変速のギア部分

写真:外装6段変速のギア部分

外装6段変速のギア部分